2021/01/29
最近、「うちは、ワンちゃんのお散歩をさせていない」
「小型犬だから必要ないと思っていた」という話をよく耳にします。
そこで、今回は
犬のお散歩の重要性について書かせて頂きます(^^)
犬のお散歩には
*運動
*ストレス発散
*社会化
*気分転換
*飼い主さんとのコミュニケーション(絆の構築)
という、とても重要な役割があります。
犬は本来、起きているうちの8割の時間を、狩りなどで
匂いを嗅いだり獲物を追いかけたりして、動き回っている動物です。
みなさんのワンちゃんはどうですか?
運動やストレス発散の足りていないワンちゃんは
甘噛みやイタズラ、破壊行動に
そのエネルギーを費やします。
そして、お散歩は気分転換の役割が非常に大きいと言われています。
もし、私たちがテレビやスマホも無い状態で、
1日中部屋に閉じ込められていたらどうでしょう?
気が滅入りますよね。
私なら発狂してしまうかもしれません(笑)
ワンちゃんも私たちと同じように外に出て、臭いをゆっくり嗅いで
新しい刺激を感じたいのです。
そして、私が一番大切にしてほしいのは
飼い主さんと、ワンちゃんのコミュニケーション(絆の構築)です。
特別なごほうびを是非、お散歩の時に持っていき、
名前を呼んでワンちゃんが振り向いてくれた時や
ワンちゃんが自ら飼い主さんを見上げた時に
褒めながらごほうびをあげる事を習慣にしてみて下さい♪
1日に1回や2回でも、飼い主さんと見つめ合いながら
歩けるようになれば、その繰り返しで
1年後にはお散歩がかなり楽になると思います。
安全な広い公園などで、ロングリードに変えて
ボール投げや、おいでゲームをするのも
とてもおすすめです♪
以上のことから、お散歩は犬種問わず、全ての犬に必要なのです!
私は愛犬が
全速力でこちらに走ってくるときの笑顔が大好きです!
そして、たっぷりお散歩した犬は疲れ、
その後の時間を、まったり過ごすことができます。
これぞ癒しの時間です(*^^*)
わんちゃんも疲れた後で優しくなでてくれる飼い主さんの手を
好きになることでしょう。
みなさんも
毎日お散歩に行って、ワンちゃんとの絆を深めて下さいね♪
次回は、子犬のお散歩デビューについて書きます(^^)/
岡谷動物病院 矢島 咲希
(JAHA認定こいぬこねこ教育アドバイザー)
(パピーライフ指導認定動物看護師)